
・在宅の副業がいいな
・副業の商材って実際稼げるの?
と言う人向けの記事です。
今回は、スキルマーケット「ココナラ」で販売されている副業関連の商材は
『本当に稼ぐことができるのか?』について紹介していきます。
副業の内容は、主に自宅でできるネット関連の「副業商材の検証」となります。
ネット関連の「副業商材」とは、ココナラ出品で例えると、独自(出品者)が生み出した『ノウハウ販売』のことを指します。
パソコン・スマホを多用するような「副業」を求めていない方には、参考にならない
可能性もあります。
また今回、ココナラで出品されている「副業商材」の検証がメインとなりますが、
独自ノウハウの「商材」を他でも購入する予定のある方にとっても、参考になる情報ではないかと思います。
そして「副業の商材は稼ぐことができるのか?」についてですが…、
結論から言うと、
となります。
※個人の見解です

もう記事を読む必要なくないか…
・・・と思います。
理由を知りたい方は、超長文になってしまいましたが、お読みいただければ幸いです。
もちろん、100%稼げないと言ってるわけではありません。
詳しくは、後程説明しますが、余程、才能のある方や得意な方でない限りは、かなり「難しい」と言っても過言ではないように感じています。
大きな落とし穴とも言える「ウィークポイント」も解説していますので、最後まで目を通していただければ嬉しいです。
また、今回の内容は主に私(ロケ)の「体験談」になります。
何かしらの参考になる可能性もあります
・・・が無くなるかもです
ちなみに私は2度ロケを殴りました

副業関連の商材のことで、けっこう痛い思いをしています…
本記事を参考にすれば、副業を楽しく失敗せずに始めることができる可能性が高まります。
ネットでできる副業について
商材の検証(体験談)の前に、副業初心者の方に「ネットでできる副業」について少しだけ紹介します。
「副業初心者向け」の内容となります。
ここも長文になってしまいましたので、不要な方は「一気にスルーして」
「ココナラの副業商材(出品)について」からご覧ください。
現在では「副業=インターネット」と言っても良いほど、ネットを利用してできる副業はたくさんあります。
私の知る代表的な「ネット利用の副業」と言えば、下記の通りです。
- ブログ(アフィリエイト・アドセンスなど)
- ユーチューバー
- ツイッターアフィリエイト
- FX(投資など)
- せどり(転売)
- note(コンテンツ販売)
もっとあると思いますが、代表的なネット利用の「副業」と言えばこんな感じであると思います。
このような選択肢から自分にとって「興味あるもの」「得意なもの」を選んで始めるしかないのかなと考えています。
しかし、このような選択肢の中で
「自分が稼ぐことができる仕事はどれほどあるのか…?」
「自分に合うサイドビジネスとは何なのか?」
・・と、やはり実現可能な「副業(仕事)」と言うのは、ある程度
「限られてくる」ように思います。
その他、ネット利用とは少しかけ離れた副業になりますが、
・写真販売
・運転代行
など、その他いろいろな「〇〇〇代行」などもあります。
ブログ
「副業=ブログ」と言っても良いほど代表的存在である「ブログ」
しかし、ブログは稼げるようになるまでに、
・時間がかかる
毎回、良質で誰かの役に立てる「素晴らしい記事」を作成していける人は、比較的すぐに
稼ぐことができるのは間違いありません。
ただ、ほとんどの人は「難しい」「稼げない」で終わるパターンが多いのでは・・・?
と感じています。
また、なんだかんだ言っても「得意・不得意」もあると思います。
いまだに、屁ぇみたii…いえ、
・・・こんな状態です
ま、好きなようにやれば~

と言った感じですが・・・、とりあえず、好きなよ~に自由にブログ書いています。
また、ブログは「スキマ時間」に行えるところが強みでもあります。
これからブログを始めるなら、こちらの本はオススメです。
これまで読んだ「ブログ本」の中で一番参考になった書籍です。
You Tuber
子供の将来の夢として人気の「ユーチューバー」も『やはり一握りの人』が成功できる世界なのでは?と感じます。
「流暢(りゅうちょう)に話せる人」
「専門的な知識のある人」
「面白いことができる人」
「都市伝説などの裏世界について堂々と話せる人」
一見、誰にでもできそうにも見えますが、やはり人気の出る動画は
「限られるのかな?」と感じています。
例えば、カラオケで「プロ並み(またはプロ以上)に上手く歌える人」であっても、
プロの人気歌手になれる人は「一握り」であるのと同じなのではないかと思います。
それと「どこか魅力ある人」「なんか魅力のあるコンテンツを作れる人」が成功できるのでは?と感じています。
しかし、工夫次第で誰でも人気動画は作れると考えています。
例えば、世界で有名なスピリチュアル能力を持つ人の「予言」などを、
自分なりのイメージで一から作り上げて動画作成をすると言った内容です。
その方の許可を取って(許可を取っていない人もいるかも知れませんが・・)、
日本語に翻訳して公開すると言った「動画」を多く見かけます。
このような方法をとれば、ネタも切れないため、いくらでも動画の作成ができて稼ぐこともできると思います。


しょーもないこと言ってないで、次いこー
・・・持論ですので、興味ない方はどんどんスルーしてください。
ただ、このような動画を完成させるためには、
- 日本語に翻訳
- ナレーションを入れる
- 動画のイメージ素材を購入
- 動画編集
など必要になります。
また、V Tuberのようなキャラクターが存在する動画は人気が高くなる傾向があると感じています。
ただそのためには、魅力あるオリジナルの「キャラ作り」が必要です。
ナレーションも入れたほうが良いので、いくら
「素晴らしい内容の話(ネタ)」があったとしても、なかなか出来るものでもなく、
やはり、それなりの大変な作業が必要となるのは間違いありません。
それと、全国にある有名な「神社」の参拝動画は比較的、簡単にできそうに思います。
簡単と言っても全国を飛び回らなくてはいけないため「カンタン」というのはおかしいかも知れませんが・・
ただ、この場合も
- どこか魅力のある動画の撮り方
- 曲の選定
- 言葉(字幕)の書き方
- 動画編集のやり方
などが人気を左右していっているように思います。
やはり再生回数が少なめの動画は、カメラワークが良くなかったり、動画編集の魅力が無かったりします。
って感じで、おいおいおい~て感じです
フッ

あんたのブログも同様だから
まさに、おいおい・・だし
このブログみたいな感じです
どんな動画にしてもアイデア次第(または才能?かも)、You Tuberとしてやっていけるように思います。
FX・投資・せどり
FXやせどり(転売)なども正直、「本当に稼げるのかな?」
「リスク高いような・・」と、いろいろなFX関連の商材を見た経験から感じています。
もちろん、実際に稼いでいる人もたくさんいますので、稼ぐことができるというのは
100%間違いありません。
ただ、当然のことと言えますが、これから始める人は十分に検討した上で始めないと、ただ損するだけになってしまう可能性が高いと思います。
また、よく副業商材で販売されている完全自動の「FXツール」などもありますが、こちらも正直「??」といった感じです。
やはり、すべては「レビュー内容が物語っている」ところに注目する必要もあります。
詳しくは、下記の「ココナラの副業出品(商材)について」をご覧ください。
noteコンテンツ販売
noteのコンテンツ販売も、
・専門知識がある人
・これまで何かで成功した人
と言った感じで、出来る人は限定される商材であると思います。
何か飛び出たオリジナルの「役立つ情報」が無い限り「売れない」または
「それほど稼げない」で終わるように感じます…
やはり、普通のサラリーマンや主婦の人たちが、誰もが「売れる商材」を作成できるのか?と思います。
ちょこっと余談
余談になりますが、副業(種類)を紹介する商材も
(当たり前かも知れませんが・・・)
「よく検討してから購入」しないと損することになります。
たくさんの副業を紹介する商材(案内)を「3回(うち1回はおまけで貰ったもの)」を購入しましたが、どれも程度が低い内容ばかりでした。
この商材の価格は、どれも数千円する商品です。
おまけで頂いた商材もけっして安価ではない商材でしたが、
まったく「身にならない情報」でした。
真剣に作成して販売している出品者の方には申し訳ないですが「買わなくて良かった」と心底思う内容です。
はっきり言って、100円でも良いくらいの内容です・・・

マジでぶん殴るよ~
はっきり言って、今読んでいただいている「この記事」を数千円出して購入するようなものです。
こんなバカらしいことはないと思います

ボコボコにしてるわ~
・・・と、それほど「ためにならない内容」の商材が多く存在していいると感じています。
ただ、完全初心者の方にとっては「良い情報」となる可能性もあります。
なので、すべての商材が良くないと言っている訳ではありません。
商材を購入しようと検討されている方は、まずはじめにネット検索や書籍で十分調べてから商材を購入するのが正しい方法であると感じます。

わかった?さもないと・・・キラン★
もう買いましぇん
ココナラの副業商材(出品)について
「イラスト」や「ホームページ作成」、さまざまな相談などもできるCMでもお馴染みのスキルマーケット『ココナラ』
ココナラでは「副業関連」の情報商材(ノウハウ)もたくさん出品されています。
しかし、このココナラの副業商材に関しては、
「大きな落とし穴がある可能性も・・・」と実感しています。
長文になってしまいましたが、これから副業関連の商材を検討されている方にとって
「お金と時間」を無駄にしないためにも目を通していただければ嬉しいです。
「稼げない」理由を知りたい方は、ぜひ目を通してください。
商材を購入して気づいた落とし穴【体験談】
数千円~数万円する商材を購入してきました。
※商材の内容や料金については、詳しく言えないため、アバウトな感じで書いています
そして、副業商材を購入して実践した結果ですが、
最初にも書きましたが…結果としては、
残念ですが、現状ではほぼ「意味なし」となります。
数千~数万円の商材を購入してきましたが、はっきり言って
・「内容がしょうもない」
・「ちょうど下火になりつつある無理ある情報」
・「やれるもんならやってみろ的な情報」
私が購入した商材は、すべてこんな感じでした。
正直、書店で副業関連の「書籍」を購入したり、ネットでとことん調べて探していったほうが良いかも知れません。
また、副業の商材というのは「ほとんどが詐欺」であると考えています。
その理由を説明していきます。
レビューが重要?
商品を購入する上で、最も参考になるのが「レビュー」です。
ココナラでもレビューが、商品ページに表示されています。
レビューを見て「購入する・しない」を決めるのが当然のこととも言えます。
これまでも、レビューを見て
・「これは良さそう!」
・「これなら必ずできる!」
と確信したものだけを購入してきました。
数万円の商材を購入した際もレビューが「1000」(あえてアバウトに書いてます)ほどあって、しかも、星の数もすべて「オール5★」のパーフェクトな商材でした。
そして「これなら自分にもできる!」と確信して購入。
また、ほとんどの商材は「とある方法」で稼ぐことができると言った内容になります。
しかし・・・、結果は「なるほど・・・」というものでした。
商材の通りに作業を進めて行っても、途中から、
「これ・・・ダメっぽいかも…」
「本当に稼げるのか疑問になってきた…汗」

と、言った感じです。
今のところすべての商材がこのような流れで終わっています。
商材の内容は言えませんが、とにかく

「・・・」と唖然になると言った感じです。
ちなみに、商材の内容はきちんと作られています。
一読後は、やる気満々になれるような内容も多いです。
しかし、ここで私がこんな話をしても、
レビューの「評判」がとても良いこともあり・・・
- 1000近くの良い評価があるんでしょう?なら「良い」に決まってんじゃん?
- 評価も★「オール5」でしょ。オマエが出来ないだけなんじゃない?
- たまたま合わなかったんじゃない?あんたのレベルが低いだけかもよ・・ヒヒ
- あなたの持論でしょ?何言ってんの?ハッ、笑わせんじゃないわよ
となると思います。
たくさんの人に購入されて、良い評価も揃っているんだから「良いに決まっている!」となるのが普通です。
1000人中1人だけ「これ良くないわ…」と言っても説得力がないのと一緒です。
では何故、商材が「・・・」と感じ「良くない」のかと言うと、それはココナラの
にも問題があると感じています。
ここでまた「はっ??」となるかも知れませんが、しかし・・・
「出品内容」によっては、とても重要になってくるんです。
トークルームとは「購入者と出品者がメールでやり取りできる場所」になります。
そして、そのトークルームには何故か「使用期限」が設けられています。
その期限は購入してから「5日間」利用可能となります。
※正確な日数は「出品者」にしか分からないため、ここは不確かなところがあります。
そして、そのトークルームをクローズ後は「メッセージ欄」でやり取りすることになります。
ツイッターで例えると「ダイレクトメッセージ」です。
そして、トークルームのクローズ後から「評価」を入れることが出来きるようになります。
また評価できる「期限」も設けられています。
・出品者の納品 ⇒ 正式な納品の「承諾」
承諾を終えてから「10日間」になります。
この制限された期間がすべてを狂わせます。
その理由は、ネット関連の副業商材(出品)に記載されている「とある方法」とは、
たいていの場合、
になるからです。
これまで購入した商材の「とある方法」もけっして簡単に始められるものではなく、
時間を要する内容ばかりでした。
・・・正確に言うと、数万した商材に関しては、今でもまともに
「始めることさえ出来ていない状態」
です。
デパートで買い物したけど、開封していない(袋に入れたまま)な感じです・・・
商品ページでは、
・誰でもカンタンにできる!
・初心者の方も安心♪
・翌日には始められた人も
などなど、良いことばかり記載しています。
くどいようですが、ここで重要になってくるのが、
ココナラの「トークルームと評価期限」の短さです。
- 購入後、5日(または6日)で「トークルーム」がクローズ
- 評価期限がクローズ後から10日間
つまり、すべてのレビューは「15日(または16日)」以内に投稿されたものになります。
正直、15日前後で作業を終えられる可能性は十分考えられます。
また、
「15日前後あれば十分では?」と思う人も多いかと思います。
しかし、副業の商材は何かと「時間を要するものが多い」傾向にあるのもまた事実です。
なので、15日前後の評価期限と言うのは、購入者からすると、かなり短いものであると考えています。
ましてや、ネット関連の副業に関しては、15日前後で「稼ぐ」と言うのは至難の業であると感じています。
能力のある人ならできるのかも知れませんが…
このあたりが何とも言えないところでももありますので、「あくまで個人の感想」としてお聞きください。
このような理由もあり「レビュー投稿」する人は、おそらく…、
・「まだ途中だけど、商材も良さそうだし、ひとまず評価しておくか・・」
・「もうすぐ期限になるから評価しておこう」
・「やっぱり評価しないと出品者の方にも申し訳ないしな」
と言った感じで評価しているのでは・・?と想定しています。
また、何故そう考えるのかと言うと、理由として購入者の「レビュー内容」になります。
- 目から鱗の内容!購入できて良かったです^^
- これなら私にもできそうです!やっと出会えた♪嬉しい★
- 親切丁寧なサポートありがとうございます!これから頑張ります!感謝♪
- これから始めるのが楽しみです^^ありがとうございました!
- サポートのおかげで助かりました。本当に信頼のおける方です!おすすめでーす
- これまで購入した商材の中で一番良かった!今後ともよろしくお願いします!
などなど、こんな感じの良いレビューが溢れています。
そして、1000近くもの「高評価」があるため、誰もが良い商品であるのが分かります。
ただ、ここで重要になってくるのが「実際に稼ぐことができた」と言う内容が1つもないことです。
レビューを見ると、
・これから~
・私にもできそう♪
・これまでで1番良い商材です
母~うまくいきそー 楽しみ~
ワクワク♪

ぜんぜん可愛くないし!
・・・と、このようなこのような言葉がたくさんあります。
しかし、この商材のおかげで、
- 実際に私も〇〇〇稼ぐことができました!
- わずか1週間で〇〇も稼げました!
- 本当に稼げました★
こんな内容のレビューが見られない商品は、やっぱり「あやしい?」のかな・・と、
また、実際に稼ぐことができた内容のレビューがあったとしても、そこでまた
重要になってくるのが「投稿数」と「時期」です。
「商材を使って稼ぐことができました!」
と言ったレビューが、1~2件あったとしても、1000人の内どれだけの人が上手くいったのか…と疑問に感じます。
・ブログやYou Tubeなどと一緒で、たまたま前からやっていて、得意分野であったり
「これまでの十分な実績と知識を持つ人」
・SNSにしても既にフォロワー「500人~1000人以上」保有しているアカウントを持っている人
または「運よくたまたまヒットして稼ぐことができた人」
などなど…、
こういった人が、実際に稼ぐことができた可能性を「これまで購入してきた商材」を
体験して感じています。
ほとんどの商材では、このような「経験者」や「得意な人」が、順調に進みやすい
(上手くいく)傾向があるのではないかと、いろいろな商材を見ていて感じます。
また、自分(出品者)と近しい人と手を組んだりしながら
「実績あるレビューを書いてもらう」
と言ったフェイクである可能性だって考えられます。
もしかすると、ほとんどの人が稼ぐこともできずに途中で挫折している可能性だってあります。
こういったことも「トークルーム&評価期限」が短いことによって起こる原因であると考えています。
また、「現在でも稼ぐことができるのか?」がとても重要です。
数年前のレビューで、
「私は〇〇〇も稼ぐことができました!イエーイ」
みたいな投稿があったとしても、現在でも十分に通用するのか分かりません。
出品者も売るために「現在でも稼げますよー」と言うに決まっています。
実際は、下火になっていて「そろそろ危ないかも…」と感じていたとしても、本音を言わない人がほとんどであると思います。
なので、短い期間の「評価期限」の入力制限よって、
『良い商品であると錯覚することもありえる』
ので注意が必要であると感じます。
また、ネットに関する副業は、年々、規制が厳しくなっていることも影響していると思います。
わずか数年で適応できなくなることも大いに考えられます。
例えば、
ブログをやっている人が重要視する「SEO」であったり、ツイッターやインスタグラムの「シャドウバンや凍結」の規制と言った感じです。
そして、またもう一つ重要になってくるのが「どれだけの人が評価したか」です。
評価の差とは?
「どれだけ多くの人が評価を入力したか?」ここも重要であると考えています。
商品ページをよく見ると、
例)
購入者「1500人」→ 評価入れていない人「500人」
と言うのが、計算すると分かります。
そうなると、評価「1000」に対して、評価していない人が「500人」となります。
上記の例の場合、これまで「計1500人」が商材を購入したことになります。
これは実際の「販売件数」と評価を入れた人の「差」になります。
例の場合ですと、500人が「評価していない」ことになります。
ここを確認するのもなかなか重要であると思います。
数百人もの人が評価を入れていないと言うのは、もしかすると、
「不満を抱いていたから」
と言ったことも考えられると思います。
始めることさえ出来なかったからです
ただ、これに関しては単に評価するのが「面倒くさい」「忘れてた」といった人もたくさんいると思います。
しかし、私のようなパターンで「評価できない人も多いのでは?」とも感じます。
作業も途中で、商材の通りに「始めることさえできていない」のではあれば、当然のことなのかなと思います。
フリマアプリやオークションで例えると、商品が届いていないのに「評価する」のと
同じようなものです。
そして、今では購入した商材は「ほぼ詐欺」「都合の良い解釈をした商材」であると考えています。
リアルorフェイク
出品者と何十回とやり取りしていく内に…、
- どこか腑に落ちない
- 言葉が二転三転している
- あー言えばこう言う
- 説明が下手くそ←ここは、たまたまかも知れません
- 上から目線。最初の優しさはどこ行った?
- ちょっと何言ってるか分からない
- とにかく焦らないで地道に作業を進めていきましょう^^それでOK♪
- あなたが出来ないだけでしょ?みたいな遠回りな発言
- 良い人そうなのに、なんか気にかかる人「うん?あぁ・・」を感じる
このような感じの繰り返しで終了。
「チーン」と言うことが多々あります。
って「この商材は誰でも簡単にできるんじゃないの?」と言いたくなります。
ずっと、このようなやり取りが続いて終わる感じです。
そして、すべてにおいての「やり取りが腑に落ちない」こともあり、
どうもこれは・・・「あやしい」と思い始め、購入してから1週間過ぎたあたりで
「評価期限」を待ってんじゃね・・・?
と感じるようになりました。
なんなの?って感じです
あんたの被害妄想じゃないよね?
そんなことは無い?と思います
また「評価期限」の締め切りについては、購入者にもメールが届きます。
メールでのやり取りに関しては、
・腑に落ちない
・完成させない
ように持っていくようにして、混乱をさせて、とにかく
そして「評価」を守る!
このような言葉巧みに持っていく良くできた「騙し」である可能性も高いです。
出品者・・・頭キレるなって感じです(私の想定です)
また、普通にやり取りをしていて、これだけ「ストレス」になる人は副業関連の商材を出品している人だけと言うのも感じています。←腑に落ちない人が多いという意味です

普通の一般人だと思うけど…
これまで購入してきた商材は、今のところ「すべて意味なし」で終わっているところが物語っている可能性が高いです。
あと、もしかすると出品者は「とある方法」を提示(販売)すれば良いだけなので、
「購入者が諦めるのをひたすら待っている」
または、
「商材の通りにスタートできればOK。あとは儲かんなくても知ったことじゃない」
ようにも感じています。
たとえ、商材の通りに進めていって上手く行かなかったとしても、あなたの
・「努力が足りない」
・「やり方が良くないだけ!」
・「あなたの才能が無いだけ」
と言えば済むだけですし、
諦めないでがんばっていたとしても、
「もっと頑張ってみましょう!」
「最後まで全力でサポートします」
「諦めなければ、絶対上手くいきます!ガンバ♪」
みたいなことを言い続けて、ズルズル伸ばしていけばいいだけの話です。
そして「諦める」のをひたすら待つ。
まさに「アリ地獄」って感じかも知れません…
また「稼げない」「ぜんぜん上手くいかない」と言った意見を述べたとしても
- 私がこれまで教えてきた生徒(または購入者)の中には、実際に稼いだ人がいるんですよ‼キ~~
- まだ実践も何もしていないのに、想像で言うのやめてください
- とにかく始められる段階まで頑張りましょう!
こんな感じで済ましていけば、
「チャン♪チャン♪」で知らんぷりしたり、テキトーに相手して終了ってことさえできます。
もちろん、すべての出品者・商材が「あやしい」「NG」と言っているわけではありません。
たまたま私が購入した商材と出品者に違和感を感じているだけかも知れません。
また、あくまで想定です。
こんな商材も要注意かも?
評価件数「1000」で、星の数も「オール5★」の非常に良いレビューであったとしても、中身はまるで…、
外ズラが良くて家族にはめっぽう優しい…あの
二面性ハンパな・・?

ド派手に「逃げる」のが一番だ
ってな感じも、十分考えられます。
商品ページでは、
- 1人でも多くの人に私の商材で幸せになってもらいたい。だから出品を決めた
- これまで副業で失敗した人を救いたい
- 困っている人を一人でも多く助けたい
- サポートは無制限なので超安心♪ワタシに任せろー!
正直、本心で言ってくれていたら、どれだけ良いのかと思います・・・
また「心から人を助けたい」と思っているのであれば、高額な料金設定にはしないのでは・・・?とも思います。
ここもよくドラマで出てくるような胡散臭い宗教団体(例えば「真〇人フラグ」に出てくる光の~団体みたいな)と同じようなもんだなって感じです。
また、これまで1000人の購入者がいて、すべての人が実践していたと仮定すると、その「とある方法」で行うやり方は、もう既に1000人のライバルがいる。
「同じような土俵で競う」ことにも繋がります。
しかも、1人で複数の行動を起こせば(詳しい内容は言えなくてすみません)、
5000~1万件以上にも膨らんでくる可能性だって考えられます。
この時点で「とある方法」で実践して「稼ぐのは更に難しい」のでは?とも感じます。
これまで副業関連の商材を、5回購入(正直少ないかも知れませんが・・・)経験からお話しすると、副業関連の商材に関しては、とにかく「あやしいものが多い」
「商材を売ることしか頭になかったか?」と言うパターンで終了しているなって感じです。
2年ほど前に購入した出品を確認してみると、今では「星3」、購入件数0人、
完全に「空き家状態」のようになっているものもあります。
正直「当たり前だよね」って感じです。
ココナラで出品されている副業関連の商材だけでなく、他で販売されている商材に関しても、細心の注意と覚悟を持って購入するのが無難であると言うのが、結論になります。
また「オリジナル商品」として販売されている商材も注意が必要なのかな?と感じています。
その理由としては、実際に私が購入した商材にしても、同じような商品が他でも
「出品されている・・?」と感じたからです。
もちろん、その商材を購入したわけではないので、あくまで推測でしかありません。
ただ、おそらく「同じ商材?」であると考えています。
同じようなのがたくさんありました・・
「これは私のオリジナル商品です」と記載してあったとしても、もしかすると、
「土台」はパクリで「一部オリジナル」を付け加えているから『オリジナル商品』と謳っている可能性だって考えられます。
また「サポート無制限」に関しても、先ほども書きましたが、テキトーに相手して
いう手法を取っていることも考えられます。
購入者から何か言われたとしても、
・「オリジナル商材を提供してサポートも無制限で対応している。だから問題ない!」
・「できないのは、あなたが悪いんでしょうが!」
・「実践もしていないのに文句言うんじゃねー」
あえて、言葉悪く書いてますが、このように済ましていけば、チャンチャン♪終了です。
これは、ココナラのサービスだけでなく、副業商材を取り扱いしているショップ全般にも言えることです。
また、ショップと言っても「個人」でやっている商材販売も多い傾向にあります。
また副業商材とは異なりますが、以前、ココナラの出品で
「グーグルアドセンス合格するまでサポートします!」
と言った商品を購入したのですが、「評価」を入れた途端、音信不通になりました。
結局、浅いサポートだけ受けて、何の意味もなく終了しました。
これもすべてトークルームと評価期限が短いからこそ起こる「一つの大きな落とし穴」みたいなものです。
なので、評価期限の短さによって、こういったことが簡単にできてしまう傾向があるため、注意が必要です。
「メルカリ」や「ヤフオク」などの簡単な「商品の受け渡し」だけで済むようなサービスであれば「評価期限」が短くても、とくに問題は無いと思います。
ただ「スキル提供」に関しては『時間を要するものが多い』こともあり、評価期限が短いと言うのは致命的であると感じています。
副業するならブログ?
これまで、副業商材を散々探してみた結果、今一番良い(安心)と思う
「ネットでできる副業」とは、結局、
が現時点での結論になります。
ツイッターやインスタグラムにしても収益を上げることができるのは間違いありません。
ただ、それはお店(経営者)の「商品紹介」が可能な場合に限る・しっかりとした土台がある人限定?なのかなと感じます。
ツイッターアフィリエイトも実際に「家を購入できるほどの収入がある」人もいるようです。
家を購入できるほどの収益がなくても、毎月、数万を稼いでいる人もいるそうです。
なので、ツイッターアフィリエイトも「良さそう」と感じています。
ただ「ツイッターアフィリエイト=リンク貼り」となるため、ツイッター規制の一つである「シャドウバン」になりやすい傾向があるため、注意が必要です。
そのため、一日に何回も「リンクを張ったツイートはできない(なるべくしない)」となるため、ツイッターアフィリも正直「微妙・・」「難しい」のでは?と感じています。
また、ツイッターアフィリエイトの成果についてもブログで紹介していく予定です。
おわりに
ここまで、副業関連の商材は「あやしい」「信用してはダメ」みたいなことばかり書いてきましたが、すべてが「NG・良くない」と言っているわけではありません。
中には「本物」もある…?と思います。
また、商材の通りに進めていって稼ぐことが一切出来なかったとしても
「何かしらの学び」があったりします。
やはり、数万円で販売されている商材は、それなりの「オリジナリティと品質」があります。
(深く調べるとパクリ?がほとんどみたいですが・・)
なので、失敗であったとしても何かしらの「学び」を増やして行くことにより、
自分なりの「オリジナル」へと繋げていける可能性もあります。
すべてが「無駄で終わる」こともありますが、何かしら「役立つこともある」と考えても良いのかな?とも考えています。
私はこれまで、すべて失敗してきましたが、商材を購入することによって、結果的に、
・ツイッターの知識を学ぶことができた
・SNSで注目を集める・フォロワーを増やす方法を知ることができた
・ブログ記事にも役立つ知識を得ることができた
・自分の弱点が分かった
など、役立つ情報を少なからず得ることができたのは大きいのかなと感じています。
しかし「稼げない=お金と時間の無駄」のほうが大きいのかなと思うため、やっぱり「本物」の商材と出会いたいものです。
本物の商材は、はたして存在するのかな?とも感じています…
少しでも参考になれば幸いです。